FAQ よくあるご質問
ご入居に関するご質問
きわなみには、入居施設が2施設ありますが、どのような違いがありますか?
「きわなみ苑」は、サービス付き高齢者向け住宅で、自立の方から介護の必要な方まで幅広くご入居していただけます。
「有料老人ホームきわなみ」は、住宅型の有料老人ホームで、介護が必要な方がご入居できます。
申込をしたいのですが、どのようにすればいいですか。
まずは施設へ来られてご見学されてください。その上でご入居を希望される方は、入居申込書にご記入されご提出ください。
入居したいのですが、介護度がどのくらいだと入居できますか。
きわなみ苑は、介護度の定めをしておりません。自立の方から要介護5の方まで、認知の症状のある方(共同生活ができる方)
でもご入居いただけます。入居時にはできていたことが、年齢を重ねるごとにできなくなることも多くあります。
きわなみでは、安心して末永く生活することができます。- 有料老人ホームきわなみでは、介護認定を受けられている方に限らせていただいております。
認知症ですが、入居できますか。
認知症も様々な症状があります。共同生活ができる方でしたら、ご入居することも可能です。まずはご相談ください。
病気になった時は、どうしたらいいですか。
365日24時間、介護スタッフが常駐しておりますので、緊急時にも対応することができます。協力医・かかりつけ医へ通院した
い場合も、ヘルパーステーションも併設しておりますので、ご対応することができます。費用はどのくらいですか。
各施設により違いはありますが、 85,000円~119,000円くらいとなります(部屋代・光熱費・食事込)。ご入居費以外には、デ
イサービスやヘルパーステーションなどの介護利用料や、おむつ・消耗品などの実費費用が必要となります。ご夫婦でのご入居
や、多床室(4人部屋)は、金額が異なります。お問い合わせください。多くの方が入居待たれていますか。入居待ちはどのくらいですか。
きわなみでは、先着順に入居を決定しておりません。困った方を優先にご案内させていただいております。空き状況につきまし
ては、当ホームページをご覧になられるか、直接お電話ください。0836-39-3303(入居受付)入居条件はありますか。
要支援、要介護認定を受けられた原則65才以上の方がご入居いただけます。ご夫婦の方はこの限りではありません。
共同生活に向いていない(ご本人・ご家族様ともに)方は、ご遠慮いただく場合がございます。ご了承ください。外出はできますか。
外出することや、外食やご旅行など、今までの生活と変わらずお過ごしして頂くことができます。身体の状況により、ご本人様
やご家族様へご相談させていただくことがございます。デイサービスに行ったことがないのですが、どんなところですか。
デイサービスは、朝の9時30分~16時45分までご利用することができます。お風呂や、レクリエーション、お食事などをお楽し
みいただけます。きわなみをご利用したことのない方は、1日体験をすることができます。お気軽にお問い合わせください。送迎はどこまでできますか。
宇部市、山陽小野田市において送迎することができます。
車いすを利用していますが、送迎はできますか。
車いす専用の送迎車がございます。車に乗り換えることなく、スムーズに送迎することができます。
ずっと椅子に座ることができません。横になることはできますか。
静養室にベッドを準備しております。また、きわなみ苑ではタタミコーナーもあり休憩することも可能です。
後遺症や傷があり、みんなと一緒にお風呂に入りたくないのですが。
ケアビレッジきわなみ・デイサービスセンターここわでは、すべての方に対し、個浴対応しております。お一人ずつ入浴できま
すのでご安心ください。車いすで、入浴目的でデイサービスにいきたいのですが大丈夫でしょうか。
きわなみでは、車いすの方でも安心安全にご入浴頂ける「機械浴」を導入しております。ご安心下さい。
今まで介護保険を利用することがなかったのですが、どのようにすればいいですか。
きわなみ居宅介護支援センターでは、介護に関する各種ご相談を受け付けております。ささいなことからお気軽にお問い合わせ
ください。現在病院に入院しています。90日経つので退院するように言われました。どのようにしたらいいですか。
退院後の生活について、ご本人様・ご家族様のご要望をお伺いし、適切なケアが受けられますよう、ケアマネージャがご対応
させていただきます。
デイサービスに関するご質問
居宅介護支援(ケアマネージャ)に関するご質問