介護職員初任者研修 詳細情報
■法人情報
事業所名称 | 株式会社きわなみ |
所在地 | 〒759-0207 山口県宇部市大字際波725番地6 |
電話番号 | 0836-39-3303 |
代表者名 | 代表取締役 奥西 陽子 |
■研修期間情報
事業所名 | 株式会社きわなみ |
事業所 所在地 | 山口県宇部市大字際波725番地6 |
理念 | 介護を必要とされる方々の多様化するニーズに対応した、質の高い介護サービスが提供されるよう、専門的な知識・技術を習得することを目的とする |
学則 | 別添様式2 |
研修施設・設備 | 別添様式8、別添様式9、参考様式1 |
■研修の概要
対象 | ・山口県内に居住している者 ・介護技術・知識の習得を希望する者 ・介護・福祉業界への就職を希望する者 ・介護職員初任者研修を最後まで修了できる者 |
研修スケジュール | 通信1日コース 別添様式13-2 |
定員 | 15名 |
研修までの流れ | 別紙受講申込書に必要事項を記入し、郵送またはFAXにてお申込みください。申込書を確認のうえ、手続き等を記載した書類を郵送いたします。 |
講師数 | 6名 |
費用 | 66,000円 [内訳]受講料:60,500円、テキスト代:5,500円 |
留意事項、特徴、受講者へのメッセージ等 | 資格取得の為に知識を教授することはもちろんのこと、講師陣による現場での生の声・実体験等を伝えることにより、実践に即した介護知識・技術を習得することができます。介護に対するイメージを膨らませながら新しい一歩を踏み出しましょう。 |
■課程責任者
課程編成責任者名 | 奥西 直子 |
■研修カリキュラム
科目別シラバス | 別添様式11-1-2 |
科目別担当教官名 | 上記、別添様式13-2の内講師を参照 |
科目別特徴 | 研修計画 |
科目別通信・事前・事後学習とする 内容及び時間 | 上記、科目別シラバス参照 |
通信課程の教材・指導体制・指導方法・課題 修了評価方法、評価者、再履修等の基準 |
上記、学則内15参照 |
■実習施設
協力実習機関の名称・住所等 | 別添様式6参照 |
協力実習機関の介護保険事業概要 | 上記、別添様式6参照 |
協力実習機関の実習担当者名 | 鈴村 やよい |
実習プログラム内容、プログラムの特色 実習中の指導体制・内容 |
学習内容の「1.職務の理解」と「10.振り返り」で介護現場の見学を行います。 「1.職務の理解」では、研修計画にもあるように、研修課程全体の構成と各研修科目相互の関連性の全体像をあらかじめイメージできるようにし、学習内容を体系的に整理して知識を効率・効果的に学習できるような素地の形成を促すようにしています。 「10.振り返り」では、「研修を通して学んだこと」「今後継続して学ぶべきこと」「根拠に基づく介護の要点」を再確認し、就業後の自分自身をイメージして頂きます。 |
協力実習機関における延べ人数 | なし |
■講師情報
講師名・略歴・現職・資格 | 講師情報 |
■実績情報
過去の研修実施回数 | なし |
過去の研修延べ参加人数 | なし |
■連絡先など
申込み・資料請求 | 株式会社きわなみ 総務部 山口県宇部市大字際波726番地3 TEL(0836)39-3303 FAX(0836)39-3265 |
法人の苦情対応者名役職・連絡先 | 株式会社きわなみ 山口県宇部市大字際波726番地3 TEL(0836)39-3303 代表取締役 奥西 陽子 |
事業所の苦情対応者名役職・連絡先 | 株式会社きわなみ 山口県宇部市大字際波726番地3 TEL(0836)39-3303 専務取締役 奥西 直子 |
実習先の苦情対応者名役職・連絡先 | 株式会社きわなみ 山口県宇部市大字際波726番地3 TEL(0836)39-3303 通所介護部 鈴村 やよい |